![]() | 差し替え技で使うゲームを両方ともインストール。 |
![]() | データ保存先をmicroSDに設定しとく。 本体セーブだとコピーめんどい。 |
![]() | スーパーマリオで適当に遊んで、ゲーム中にクイックセーブ。 (後でコンティニュー可能な状態にしておくのが重要みたい) |
![]() | MicroSDをPCで覗く。 RetroFreak/Games フォルダにインストールしたゲームがある。 このうち、テニスの方のファイル名を拡張子抜きでコピー。 |
![]() | RetroFreak/Saves/Snapshot/User/FC フォルダにセーブファイルがある。 このうち、 .snap0 で終わる方を拡張子残してさっきのファイル名に差し替え。 |
![]() | 変えました。 .png の方はサムネイルなので、どうでもいい。 |
![]() | 今度はテニスを起動。 さっき名前を差し替えたデータをロード。 |
![]() | 画面がぐちゃぐちゃになったところで、メニューからリセット。 (ぐちゃぐちゃなまま放っとくとレトロフリーク自体が 強制再起動することあるようなので、ここは迅速に) |
![]() | 適当に遊んだところで、ゲーム中にクイックセーブ。 (歩数がワールド数に関係してくるので、少なくとも10歩ぐらいは歩いておく。 また、256歩で0に戻るのでほどほどに) |
![]() | 今度は、テニスのセーブファイルをスーパーマリオに差し替え。 |
![]() | 変えました。 |
![]() | スーパーマリオを起動して、同様に差し替えたデータをロードして… |
![]() | 画面ぐちゃぐちゃになったらリセット。 |
![]() | タイトル画面は至って普通だけど、ここでコンティニューコマンド。 A+START |
![]() | なにやら、異様なところから始まりました。 (テニスでの歩数によって、どこに飛ばされるか変わるのであしからず) |
![]() | 地形は5-4かな? 海だけど。 で、?ブロックは無反応。 |
![]() | 敵が出てこないまま、終わっちゃいました。 この後はタイトル画面に強制送還。なんとも味気ないワールドでありました。 |